どうも、最近あつくてあつくて耐えられないあひるです
そんなあひる今年は色々外に出ようという勝手な目標を密かに立てて春頃からフラワーセンターに行ったり、バウムクーヘンで有名な滋賀県にあるクラブハリエに行ったりなどしています🌷
その中でも最近行った福井県の🦕福井県立恐竜博物館🦖のご紹介をします!!!
🚗恐竜博物館まで💨
今回父と母、あひる3人で恐竜博物館まで車で向かいました
滋賀に向かった時に京都方面で渋滞に巻き込まれたことがあり不安でしたが、道中混むこともなく体調不良もなく行けましたHAPPY…

これは行きのパーキングエリアで撮った福井三方五湖の一つ「水月湖」
ガラスの反射で写真が没にはなりましたが、走行中は海も見えて自然豊かな道中でした🌳🌊

こちらの写真は勝山市、恐竜博物館がある市内に入ってからの写真です
恐竜博物館の周りは超絶恐竜激推しで施設や画像のようなオブジェがありました🦖✨
🦖福井県立恐竜博物館🏙️
恐竜博物館に無事着きました!
博物館は8:30から営業開始しているので、すでに駐車場が満車になってる場所もありました
周りには子供が遊べる遊具や「勝山ディノパーク」という恐竜だけでなく、昆虫も楽しめる施設があります
ここで、なぜ恐竜博物館かというと恐竜のビジュアルや爬虫類が好きなのがありますが、幼い頃に一度来た記憶はあるけども何があったのかを一切覚えておらず、大人になってからもう一度見たいの気持ちで行きました✌️

こちらが恐竜博物館の入り口です!
クソデカ恐竜オブジェがお出迎えしてくれます🦕
入り口周り撮影はできなかったのですが、二足歩行の探検服を着た恐竜が化石発掘(?)してたり、白衣を着てメガネかけた恐竜がベンチにいたりと一定層の特殊な癖に刺さりそうなオブジェがありました
恐竜博物館は地下1階、1階、2階、3階の4フロアで構成されています
入場すると、なんとまずは地下1階まで一気にエスカレーターで降りて行きます
そこからダイノストリートという通路を歩いて階段をのぼると…
ドーン!!!

デッカ〜!!! ティラノサウルスです🦖✨しかも動くんですよコレすごい
このフロアには数体このティラノサウルスのように動く恐竜たちがいるのですが、動きの生き物感や皮膚の立体感で少し恐怖を感じました
恐竜が草食だったとしても今の人類の筋力や体格では余裕でプチッと逝きそうですね😨
ここから少しずつのピックアップになりますが、紹介していきます🙌

こちらは、展示で感動した水辺で生息していた生き物たちのエリアになります🫧✨
感動した展示というのが障子のような枠に一つ一つの生き物やどういった内容なのかが書かれたパネルです
内容が一つのパネルにまとまっている綺麗さと模造の化石やパネルの位置をバラバラに置いていることによってなんかオシャレに見えてすごく良いなと感じた展示方法です
パネルだけでなく、床にもどういった過程で生まれたかの経緯や背景は海の中をイメージしたものになっていて文字だけでなく、目で楽しめるようなものになっていて感動しました😳これは絶対なにかしらの参考にしようと思います😎

お次はこちら、個人的にウキウキになったものです
Xを見ていただいていたら知っている方もいらっしゃると思うのですが、あひるはポケモンが大好きで中でも化石系のポケモンは上位に来るくらい好きです🪨
その化石ポケモンの中で「アーケオス」というポケモンがいるのですが、そのポケモンのモデルとなった「アーケオプテリクス(始祖鳥)」がいて大興奮でした✨アーケオプテリクスもポケットモンスターブラック/ホワイトの時のアーケオスのモーションみたいに飛べないのにバタバタ動いてたらかわいいな💭
アーケオスわからない方は検索してみてくださいLEGOみたいなカラーリングのド派手恐竜が出てきます🪿🦆🦤🦜🦃

地下1階〜2階まで一度見回ったので、1階の特別展示「獣脚類2025」に向かいます🦖💨
今回通常展示だけではなく特別展示のチケットも事前に取りました🎫

写真も撮ったのですが、できるなら特別展は直接見たほうが良い気がするのでパンフレットでの紹介です
このなかでも一番すごい展示だったのがZONE1にデカデカと展示されている「スピノサウルス」です
本当に会場の図に対してこのデカさで上から全身骨格が吊ってありました🦴ここの特別展にいる人間全員食っちまうんじゃないかってぐらいのデカさです
もう一つすごいと感じたのがZONE4に展示されている「テリジノサウルス」の手骨格です
テリジノサウルスは爪がめちゃくちゃ長くてウルヴァリンみたいな恐竜なのですが、その手が展示されていました
大きさの感覚的には人間の片腕ぐらいの大きさの爪で体の栄養ほぼ爪に持っていかれてそうな気がします💅
改めて特別展のパンフレットを読んでいると「日本初公開」とか「世界初公開」の文字があって相当ヤバい展示だったんだなと震えました
次に、特別展示前に忘れていたコーナーに行きました

鉱石のコーナーです💎✨
恐竜博物館は恐竜だけと思っていたのですが、鉱石があって何がなんでも行きました
光り物、変な形が好きなあひるニッコリ😄
中央上にあるトパーズがガリガリ君に見えてちょうどお昼時でお腹が空きました🧊

ここの展示で特に驚いたのが、コチラ↑
鉱石の中にはブラックライトの紫外線に反応して右のように蛍光色に光る石があります
展示形態は長方形の形をしており、四方にブラックライトで反応する石とブラックライトがつくボタンがあります
鉱石が光るのが楽しくて夢中でボタンをぽちぽち…
最後は会社へのお土産を買って帰りました
ショップはめーちゃくちゃ人が多く、隣にフードコーナーもあったので購入するだけでも人混みで大変でした🫠
🛣️帰り🚗
帰る前に「道の駅 恐竜渓谷かつやま」に寄りました🏬

道の駅の近くにあった「Lunch Picnic KINO&」で昼食を取りました
あひるはご覧の通りチキンバーガーを頼みました🍔共食いとはいってはいけません😡😡😡
バンズの味がおいしくてふわふわ、チキンの味も濃いしデカいしで美味しかったです✨付け合わせのポテトも味がしっかりついててパクパク食べちゃいました🍟🤭
写真が撮れていないのですが、母がハンバーグランチを頼んでいて、お皿が恐竜をイメージした卵形だったり、サラダの中に入っているマカロニが恐竜の形をしていたりと可愛かったです🦖🥰
そして、「道の駅恐竜渓谷かつやま」では親戚のお土産を買って帰りました🛍️
店内はお昼時なのもあってこれまたお客さんが多くて大変でした😅
買ったものは全て食べ物なので美味しく食べてくれたらいいなと思います💭
皆様もぜひ、恐竜の町、勝山に行ってみてください〜👋
🐤あひるが行ったところ💨
(福井県立恐竜博物館)
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp
(道の駅 恐竜渓谷かつやま)
https://katsuyama-navi.jp/michieki/
(Lunch Picnic KINO&)
https://www.instagram.com/kino_and2023