ご利用ガイド

同人誌作成上の注意点

二次創作と著作権

詳しくはコチラ>>

成人向け表記について

詳しくはコチラ>>

発行責任者と奥付

詳しくはコチラ>>

その他の注意点

・塗りたしがない
断裁する際に多少のズレを目立たなくさせるため、原稿に塗り足しが必要です。
最後入稿するデータは「塗り足しを含むサイズ」になっているかどうかのご確認をお願いいたします。

塗りたしについて詳しくはコチラ>>

・内枠・原稿線が残っている
断ち切り位置を表す基本枠や原稿線は印刷用データには不要です。

そのまま入稿しますと、印刷に出力されてしまいます。
入稿する前に、必ず削除してください。
データチェックで発見できず、作業が進んでしまう場合があります。

入稿前に今一度残っていないかご確認をお願いいたします。

内枠について詳しくはコチラ>>
仕上がり線について詳しくはコチラ>>

・データが揃っていない
「ファイル入稿」を利用する際に、最初のデータだけアップロードが終わったら、「正式注文」に進んでしまう、データ選択漏れがあります。
「ファイル入稿」は必ず全てのデータのアップロードが終わることを確認してから正式注文に進むようお願いいたします。

・総ページの数え間違い
総ページ数 → 本文枚数+表紙(4ページ)になります。

総ページ数の詳しくはコチラ>>

・断裁位置が判断できない
データの作成範囲を「仕上りサイズ(塗り足し含む)」より大きく設定し、「断裁位置を表す目印(トンボ)」がない状態です。
断裁位置が判断できないため、作業ができません。
テンプレートのトンボはそのまま残してください。

トンボについて詳しくはコチラ>>

・表紙は見開きでご入稿
表紙のデザインが繋がっている際、単ページで書き出しをしないようお願いいたします。

・文字が切れる
仕上がり線の位置上ギリギリに配置、または外側にある文字は、仕上がりの断裁時に切れてしまいます。
仕上がり位置をよく確認して、原稿を作成してください。
文字切れがデザイン上の意図的なものは、特記事項欄に「○○ページの文字が切れるのは了承済み」の旨をご記入お願いいたします。

仕上がり線について詳しくはコチラ>>

・背幅が合わない
実際の背幅に合わせてデータを作成していない場合、表紙・裏表紙の絵柄が背の両端に回り込んだり、背の絵柄が表紙・裏表紙に回り込むズレが生じます。また、表紙の文字が意図しない位置で切れてしまう場合もあります。
トンボが付いているテンプレートを利用前に、背幅の計算をし、表紙全体の幅が確定してからの作成をお願いいたします。

背幅について詳しくはコチラ>>

・ページ順が判断できない
隠しノンブルでも良いので、出来るだけ原稿画像内にノンブルを載せ、原稿の順番が分かるような表記をお願いいたします。
ノンブルを付けたとしても、入稿する前に必ずご確認ください。全て気づくことが難しいので、ご自身でご確認をお願いいたします。

ノンブルについて詳しくはコチラ>>

・sRGB入稿の推奨
「sRGB入稿」を推奨しています。
お手数をおかけしますが、お客様の方で事前にsRGBのカラープロファイル設定をしてから制作をしてください。

データ入稿について詳しくはコチラ>>

・奥付けの社名を間違えている
ご入稿する前に、奥付の内容が揃っているかどうかご確認ください。

①本のタイトル
②発行日
③発行者(サークル名もしくは著者名)
④発行責任者の連絡先(SNSのIDのみは不可)
⑤印刷会社名
印刷会社名は「ハリマ紙器印刷工業㈱」「Harimashiki Printing Industry CO.,LTD.」
をご利用ください。

初版は違う印刷会社を利用し、奥付を変えずにそのまま入稿していたため印刷会社名が変わっていないことがある場合があるので、お気をつけください。

・商品完成まで必ずメール確認
データチェック作業が完了でも、印刷作業開始後に問題を発見する可能性があります。

ご注文後も、商品が発送されるまでは「必ず毎日メールをチェックする」ことをお願いいたします。