特集

ぷり☆ぶろ 第二回 あひるの名札バッジ作り

どーも皆さん、お元気ですか❓後輩は元気です。
気付けば1月も終わりを迎えそうですね。

そんなことはさておき、今回はハンドメイドの制作過程をお見せしようと思います‼️
皆様の創作活動のお役に立てたら幸いです。

1.材料紹介

 ・『黄変しにゃい。』まさるの涙プレミアム(レジン液)
 ・着色料(黄、白)  ※写真の中に黒の着色料がありますが、結局使いませんでした
 ・やべぇ粉(レモン)
 ・シリコンモールド(名札、文字)
 ・UVライト
 ・封入パーツ
 ・フィルム
 ・ブローチピン
 ・まさるコート
 ・DECOボンディ
 ・ゴム手袋
 ・適当な容器
 ・混ぜる棒(爪楊枝でも可)

ほぼほぼ全て、GreenOcean様で購入したものになります。
GreenOcean様、本当にありがとうございます。
レジン作家の後輩は、貴方様のお陰で生きています。いやほんとマジで、過言じゃないです。

また、作業の際は絶対ゴム手袋をしてくださいね‼️
レジンアレルギーになってしまう恐れがありますので……
後輩はつけるの忘れています……真似しないように………

2.レジン液を作る

レジンに着色料(黄)とやべぇ粉(レモン)、着色料(白)をそれぞれ別の容器で作ります。
気泡が入らないようにゆっくり混ぜます。
入ってしまったら少し時間を置くか、エンボスヒーターで温めて取ります。

こんなこと言っててあれなんですが、後輩はあんまり気泡を気にしません。
ラメをブッ込めば気にならなくなりますし、気泡も味だと思っているので✌️
まぁ、取る方が綺麗なのは確かですけど………

3.シリコンモールドにレジンを流し込む

こちらも気泡がモールドの隅に残らないよう気をつけて、流し込みます。
複雑なモールドほど気泡が残りやすいので、注意が必要です。
特にこのひらがなのモールドは気泡が残りやすいです。光にかざすなどして確認し、取り除きます。

4.硬化

UVライトで表面、裏面と硬化していきます。
UV LEDライトとUVライトの2種類があり、それぞれ硬化時間が違いますのでご注意ください‼️
ちなみに『黄変しにゃい。』まさるの涙プレミアムは、
厚さ5mmだと、約2分30秒
厚さ10mmだと、約4分     ※空枠やモールドは裏も同じ時間照射
と、なっています。

5.シリコンモールドから外す

ここが運命の時です。
4.の工程の際に、気泡が残っていたらそのまま硬化されてしまいますので、穴を埋める作業が必要になってきます。
この『あひる』の文字は『あ』が少し欠けてしまっています。
この程度なら後輩は気にせず進みます。

6.封入パーツを入れる

好きな封入パーツを入れます。
少なすぎず多すぎず、塩梅が難しいところです。

7.フィルムを貼る

枠よりも少し大きめにフィルムを切っておきます。
縁にレジンを塗り、フィルムを被せ硬化します。

8.ひらがなパーツを乗せる

まさるコートを使い、仮止めをします。
仮止めすることにより、この後のコーティングが楽になります。

9.コーティング

広い面にはレジン液、側面にはまさるコートを使用し、たっぷり目に塗っていきます。
薄く塗ると、塗り残しが出てきてしまいますので注意⚠️
塗れましたら、硬化します。

10.ブローチピンをつける

DECOボンディを使用して、ブローチピンを接着していきます。
位置がずれないように気をつけて、硬化してください。
硬化した後、ベタつきがありましたらまさるコートなどでコーティングしてください。

11.完成

全体図です‼️
色々失敗し、3個目でやっと成功しました………














そして‼️‼️

あひるにもつけてもらいました👏👏

やっぱ後輩は、ものを作って、誰かが喜んでくれるのが1番嬉しいですね🥰

ちなみこの画像は、2025年1月22日にXに投稿した写真の別ショットです🫶
Xもよろしければ覗いてみてください‼️

https://twitter.com/otapri_official/statuses/1881965123050610865

以上で後輩のハンドメイドの制作過程でした〜〜

〜おわり〜